Meblog

このブログ記事は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません

満員電車

最近研修があり、スーツを着込んで電車で一時間半かけ通勤した。2日間の研修なんだけどね。

なんともまぁ悪夢というか。
よく世のサラリーマンは毎朝コレに耐えてるなあというか。

        • -

僕は普段私服で会社にかよっている。しかも歩いて20分のところにあるので、徒歩通勤だ。
定時出勤なので、8:50の始業時間に出勤してないといけないんだけど、通勤ラッシュというものを体験したことがない。

さかのぼって、学生時代も電車通学していなかった。
ラッキーなことに実家とキャンパスが近く、十分に自転車通学できる範囲だったのだ。

電車通勤すら経験の無い自分が、スーツを着て早起きをして電車通学するなんて、なかなかない機会だったのだけれど、これがなんとも21世紀とは思えない体験だった。

朝、通勤時間を考慮し、1時間早くおきる。

そして、約100分間の通勤時間。
世間の平均からしてみれば、大して長い通勤時間ではないと思うんだけど。実際体験してみると、これがなかなか大変なことだ。

長い乗り換えに、満員電車。
通勤時間なので、給料なんて出ていないが、一日の中で一番疲れる時間の一つだと思う。

会社について始業するころには、もう疲れている、
一刻も早く仕事は終わりたいが、帰りの満員電車のことを考えると憂鬱になってくる。

    • -

この延々とつづく電車通勤という儀式は、サラリーマン特有のものだけど、実は意味なんてなものだ。

ましてや、満員電車なんてのは、21世紀になって久しいのに、未だ解決解決できない信じがたい労苦である。

  • -

この情報化社会においては、技術的にはリモートワークも可能であるし、フレックス勤務だって
かなり市民権を得ているように思う。

リモートワークやフレックス勤務などで、技術的にも制度的にも、満員電車にのる必要性なんてどこにもない。

それにこれらを効率的に導入すれば通勤時間を抑えられ、会社だって広大なオフィスを用意しなくてすむ。
そうすれば、賃料も抑えられ、割りといいことづくめだ。

この改善が全く進まないのは、上層部のリテラシの低さと、日本の「我慢すればいい」という美意識のせいだろうと思う。

長々と書いたけど、実はこのあたりを詳しく掘り下げる気はない。。
(論じる能力もないし、今まで嫌というほどくりかえされた議論だからだ。)

過去の事例を鑑みると「フレックスを導入するとやっぱり効率が下がった」とか、「リモートワークなんて制御不能だった」なんて反例は容易に見つけることができる。

しかし、この現状は、人のストレス度合いとしても、業務の効率化という観点からしても、決して最適解ではないと思う。
これから打破すべき現状だし、解決していかなければならない問題だと思っている。