Meblog

このブログ記事は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません

org-modeで日記やブログを書こう

org-modeってのがEmacsの機能にバインドされている。以前にも言及した。
はじめてのorg-mode - Meblog

あれからしばらく使い続けているが、やはりこの機能は素晴らしい。
org-modeはもともとはmark-downのような構造化文書だ。org-modeはEmacsの一つの機能として実装されている。非常に多くの機能を有し、例えば、todo管理にも使えるし、クロックイン、クロックアウトを利用して一日の作業内容を細かにログをとるのにも使える。site-mapの機能を使えば、インデックスつきの立派なブログになってしまう。しかも、当然構造化文書なので、Emacsで閲覧するときには、シンタックスハイライトの効いた、リーダブルなプレーンテキストで扱うことができる。

僕は常々日々の日記をorg-modeで書いている。で、オフラインでhtmlに吐き出して、org-publish-projectってやつでサイトマップを自動生成している。んで、cssで適当に見た目を整える。今のサイトマップの見た目は以下のスクリーンショットみたいになっている。

f:id:gntm_mdk:20160928074226p:plain:w300

ただ、あまり日本では人気がないのか、使用例があまり見当たらなくって、elispの設定に苦労する。

と今まで思っていたのだけど、結構身近に使用例を発見した。

Wurly氏の個人ページ
Wurly's HOMEPAGE

Emacs for Windowsバイナリを配布してくれる親切な人(と書くと誤解があるんだけど)。
なかなかのorg-modeっぷり。このサイトのかなりの部分がorg-modeで書かれている(画面下部postambleを見れば、org-modeによる生成だということがわかる)。

この人はブログと日記を別アプリで行っているようで、日々の日記をorg-modeで書いているようだ。Monotypeによるブログで、ある程度まとまった記事を書こうとしている傾向がつかめる。だが、org-modeのほうもまとまった記事量は多く、結果、あまりブログのほうは更新されていないよう..

こういう人のelispスクリプトは参考になる。僕はelispがかけないからね。。

http://cha.la.coocan.jp/doc/OrgMode.html:OrgMode | Wurly's HOMEPAGE

もちろんこのページ自体もorg-modeで書かれているわけで、非常にお手本になる。

あとはお手本といえば、こことか
Blogging using org-mode (and nothing else)
非常にelispの記述量が多くて参考になった。特に複数の系を扱っているのは、なかなか珍しい例だ。

そういえばるびきち氏のブログもorg-modeベースだった気がする。見た目は完全に何かのブログサービス使ってるんじゃないかと思ってたけど。
「org」タグの記事一覧 | るびきち「新生日刊Emacs」

githubにソースが公開されていて、検索が容易にできるようになっている。これを見ると、org-modeで書かれているのが一目瞭然だ。
GitHub - rubikitch/daily-emacs-jp
htmlに吐き出して、それをペタペタと貼り付けてるのかなあ。結構複雑なスクリプト書いてそうだ。

      • -

自分もあまりに散文的な内容だとHatenaなどのブログサービスよりもorg-modeのほうが書きやすいと感じている。

以前もHatenaでより散文的な内容にしてみたいとさけんだこともあった。。
無題 - Meblog

ブログで見かけるのは、みんな割とかっちりした文書ばっかり。もしくは技術的なメモとか、そんなの(今はQiitaに書くのかな)。僕はそれよりも日記的な、もっと日々のログを残したいし、皆様も残せばいいと思うのだ。

でも、あまりブログサービスは散文的な内容に向いているとは思えない。
入力機能からしてHatenaをはじめとするブログサービスはそのWebのUIに文書作成機能も頼ってしまうことになるので、どうしても文書編集機能が貧弱になりがちだ。
また、最近のブログはテーマ重視の設計になっているのか、ナビゲーションのUXが日々の散文向けになっていない。一昔まえのブログって、そういう日記調の構造でも割りと見やすい設計になっていたと思うんだけど、最近あんまり流行らないのかね.. かといって、昔ながらのブログはあんまり垢抜けてなくって使う気が起こらない。


その点、org-modeなんかだと、自分で色々カスタマイズして、散文を書くことが出来る。スクリーンショットを見てもらえばわかるんだけど、ナビゲーションもこういうのが好みなのだ(Radium Softwareのアーカイブページとかね..)。体裁も気を使わず、ひたすらキーボードを打てばいいからっていうのもなかなかの強みだと思う。

今はローカルのみでひっそりと書いているorg-modeによる日記。しっかりスクリプティングすれば、インデクシングもしてるわけだし、僕もgithubなんかにもあげられると思う。でも、流石に上げるほどの内容でないわけで。妄想で終始しそうだなあ。